LINE UP



【脱力系ふたごパフィ】

パジャマ文庫

ゆるっとしつつもパンチの効いた歌詞が特徴の工藤姉妹による双子ユニット。

アコースティックからツーピースバンド編成など様々な形態で活動中。やるせない毎日をまろやかにぶっ飛ばす!!!くたばれ世界よみがえれ青春!


【サマーロックバンド】

からくりごっこ

先日リリースしたミニアルバム「JUICE」ではドラムのフカイ氏とベースのハミー氏がボーカルを取り、新たな可能性を見せてくれました。ビートリーなコーラスワークと疾走感溢れるサウンドも必聴!マストバイな一枚です!


【和製イギー・ポップ】

THE 三洲

現在60歳の現役パンクロッカーシンガーです。年齢をまったく感じさせない強烈な歌声とシャウト、そして鍛え抜かれた上半身をむき出しにしてのエモーショナルなパフォーマンスは、ただひたすらに圧倒されます。PUNK IS NOT DEAD!!


【やっぱり靖幸!】

岡田靖幸

岡村靖幸のモノマネですっかりお馴染みの岡田ちゃん。全国でライブ活動を行い、靖幸熱風は広がるばかり! 5/26には、新宿FNSにて初のオールナイト靖幸企画「真夜中の家庭教師vol1」を計画!ベイベ達を誘惑しまくっちゃってどぉなっちゃってんだよ?!


【CoolでNeatなBeat Show!!】

The Million Dollar Dogs

退屈な毎日をぶっ飛ばしてくれるような50’s&60’sサウンドを奏でるファブでイカした4人組。オーダーメイドのスーツもヒップでクール!ボルタソニックをダンスホールに変え、ビート時代が幕を開ける!


【メルヘンテクノ】

デイジー

アングラでメルヘンな世界観に、プログレ、メタル、はたまた昭和歌謡など様々なテイストを盛り込んだごった煮テクノサウンドでフロアを踊らせます。ひと目見たら忘れられないパフォーマンスも必見。“デイジーワールド”をご堪能ください。


【モッズソロシンガー】

古田ミチヒロ

モッズカルチャーを愛するアコースティックギター弾き語り。イカしたストライプジャケットがトレードマーク!ポップでスイートなメロディに乗せ、クールなアコースティックモッドサウンドを奏でます!


【センチメンタルフォークフリースタイル】

Moon Wharf

前回のボルタソニックにも出演したMoon Wharf。あれから数ヶ月…突如ヒップホップに目覚めた彼らが帰ってきた!新たにリズムドクター森崎を加え、サウンドを一新。既存の音楽にdis!やりたいようにやるぜ!Yo! Ch-Check it out!

【めがねエレクトロ・ポップ】

Cutie Pai

赤いめがねの「まゆちゃん」によるソロユニット。

楽曲すべての作詞・作曲を手がける。めがねの聖地・福井県眼鏡協会のめがね大使を務めるなど、めがねを愛し、めがねに愛された超絶めがねっ娘IDOL!お歌の魔法で愛とHAPPYをお届け♪


【10ジェネレーション・ガレージクイーン】

ザ・ハイマーツ

東京ガレージシーンの若きカリスマがフェスボルタにやってきた!まどろっこしいことはナシ!まずは聴いて!見て下さい!彼女たちのクールでナイスな初期衝動ファズサウンドに圧倒されることでしょう!


【3ピーステレフォンパンク】

The幸運児

パンクでハッピー!なんなんだ!?難しいことは後回し!ロックンロールの話をしよう!

楽曲内で自らの携帯電話の番号を晒していくという破天荒なスタイルは、某フェスボルタ主催のジョン・ヒロボルタ氏を彷彿とさせます


【金色のハイトーンボイス】

ミナミトモユキ aka 南南南

金髪オカッパと高音ボイスが特徴のミナミ氏。ライブハウスやイベントで見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?!会場全体を巻き込んで心の内を吐露します!I love 女子高生!


【インドア系ガールズガレージパンク】

Kidder Friendly Club

「Ramones大好き タムラモーン」「60年代モッズガール ミヤベ・ジョンソン」「リバプール出身 ユリゴ・スター」「元気なミヤジ ミヤジ・ポップ」からなる4人組。イギリスとアメリカのロックンロールが好き!


【オタク系奇天烈文学バンド】

パッションパッションパッション

小説家志望にしてアニメオタクのフロントマン「パッション山口」の自意識過剰な世界観と楽曲が魅力のバンドです。ギター「ひるぬまかずき」の哀愁溢れるメロディと鉄壁のリズム隊による演奏も見逃せません。


【タイニーフラワーのギタボ】

すぎもと(tiny flower)

ストレンジポップバンドtiny flowerのすぎもと氏が弾き語りで出演!PV撮影にレコーディングにキダーフレンドリークラブとの2マンライブ(5/19)とバンドの方は絶好調みたいです。セピアでメロウな楽曲達を虚ろな目つき歌います。


【キルギスの殺し屋】

jasalma kirgyis

キルギスからやってきた神出鬼没の一人ユニット。キリル文字表記だと「Жасалма Кыргыз」